群馬県での中古車売却について

先日から留学の準備についてなんどか記載しているが、今回は群馬県での中古車の売却という細かいテーマについて扱いたいと思う。結論としては、しっかりと交渉することでいい条件を引き出すことができる、というものである。

 

○複数業者との見積比較について

まずは「群馬県 中古車 一括査定」といったワードをgoogleにぶちこみ、でてきたサイト(おそらくカーセンサーなど)で複数業者に見積もり照会をかけるとよい。

 

○私が売却した車について

車種;フォルクスワーゲン ニュービートル

年式:平成16年式

走行距離:75,000km

状態:持病の天井剥がれは対策済、タイミングベルトも交換済

修復歴:あり(査定してもらうまで知らなかった)

 

○見積もりの流れについて

カーセンサーに一括見積を紹介すると、住所などから複数の業者に車の情報が行くようである。私が電話をもらったのは5社ほどだったが、3社からは値段をつけることができないと言われた。のこり2社からは実物を見たいとの連絡があったので2日後に家の敷地内で査定。ある業者からは4万円、もう1業者は2万円ということだったので前者に売却を依頼した。

 

○所感について

財の価格について考えるいい機会となった。私が売却しようとした車は前後バンパーにこそ傷があったが機関系は好調で実際にGWには関西へ2,000kmほどツーリングしたばかりであった。車検もあと半年残っているということを考えれば本来車が果たすべき役割を十分に果たしていると思うし、正直0円査定が過半数というのはショックだった。車の価値というのは、その車が何ができるか(最高速、加速、燃費、装備品など)や資源(鉄)としての価値ではなく、市場の需給バランスにより決まるということを強く感じた。とくに外車はステータスでもあるから、最新型を新車で買う人が多く、新車はいわゆる外車プレミアムがのっかっている。その一方で中古車は相対的に国産車より壊れやすい、維持費が高いというイメージ(一部は事実)から値段が低くなりがちで、私が売ろうとした車は故障が多いことで有名で、余計需要が少なかったのかなと感じる。

 

以上のことを考えると、ドイツ車ならではの剛性感、直進安定性を味わうには、新型を3年経過してから購入するのが型落ち感少なくリーズナブルなのかなと感じる。その一方でポルシェなど投機対象になる一部の車を除いて外車は値落ちが激しく、新車で買う気がほとんど起きないのも事実である。日本に戻ってから買う車は決めていないが、プラドやRAV4など値落ちの少ない車を買おうかなと思った。

 

 

アメリカ留学準備(ビザ)〜資料準備と面接所感〜DS-160、遅刻等

さて、連続での投稿となるが、先日アメリカ大使館にてF-1(留学生)ビザの面接を受けてきたので、以下4点にしぼり経験をシェアしたいと思う。

 

1.DS-160には要注意

いろいろある当日持参すべき書類の中に、DS-160というものがある。非移民ビザを取得するにあたり必要なフォーマットなのだが、内容は、過去の犯罪履歴や米国への渡航履歴、現地での滞在先などそう難しいものではない。しかし、問題は申請を行うフォーマットがすぐに「Session Timed Out」となりログアウトしてしまうことである。私が使用していた環境は、MacbookProからWiMax2からSafariでつなぐ、というものだが、これだとうまくいって2画面分の遷移、だいたいは1画面分ですぐにログアウトしてしまう。接続などの環境がおかしいのかと思い、スマホからのテザリングに変えたりしたが効果がなかった。SafariからではなくChromeからつなげば大丈夫だったのでもしお悩みの方は試してみてほしい。(漫画喫茶に行ったりいろいろ試したりしたので時間が無駄になりました。必要書類は前日までにそろえてくださいますよう。)

 

2.遅刻してもOK

面接予約ページには、予約の15分前には来てくださいと書いてある。私は上記の
DS-160確認ページが印刷できていないことに当日気づき漫画喫茶に行ったりいろいろ試していたため40分以上遅刻してしまった。日本的な感覚から言えば遅刻=また予約取り直しとなるところだろうが、そこはおおらかな自由の国アメリカ、とくに何も咎められることなく面接まで進むことができた。大使館内に入る前、後合わせて待ち時間は全部で20分あるかないかで終了することができたため、朝イチに予約するよりか効率的に終わらせることができたと思う。(もし迷惑だったらすみません。)こういった遅刻したほうが待ち時間が少ない、というのはTOEFLとも通じる部分だと思う。

 

3.持ち込むものに注意

 持ち込めるものリストは大使館のHPにあるとおりだが、普段のクセでついスマートウォッチを持ち込んでしまいそうになる。私は溜池山王駅のロッカーにしまってから気づいたためロッカーを開け直す手間と400円のロッカー代だけで済んだが、実際に大使館のゲートまで持ち込んでいたらおそらく更に長い距離を再度行き来しないといけなかったのかもしれない。荷物は小さめに、パソコンはだめ、などのルールは知っていても、時計などのアクセサリーにはつい気がまわらなくなってしまうので要注意。

 

4.財政証明書について

I-20の取得の際に必要となる財政証明書だが、アメリカは資金の裏付けなく入国しアメリカにとどまり続けることを極度に嫌っているのか、I-20作成の際に必要となる財政証明書を再度提出する必要がある。私は社費の留学生のため、会社の人事部長から学校のAdmission宛のものを再度コピーして提出した(原本は紛失してしまった笑)特に何も言われることはなかったので宛先が大使館あてでなくとも、原本でなくとも大丈夫だと思う。

 

当日までは財政証明書の宛先など細かいことが気になっていたが、大使館の面接官はそんなに細かいことは気にしていないように感じた。実際に当日聞かれたことは①学位は何を取るか②お金は誰が払うか③どのくらいいるか などの基本的な事項ばかりで1分とかからずに終了した。致命的なミスがなければ受理してくれるように感じる。冷静に考えれば2年間在住するのに住居は決まっていないし財政証明書だってその気になれば偽造できるように思うし、プロセスそのものはかなり適当だが、留学先の学校はI-20を発行しているわけで、大使館側はそんなに細かいことは気にしていないように感じる。

留学準備(送金体制)〜transferwiseのセットアップ〜

渡米まであと1ヶ月になったので、そろそろ準備が本格化してきた。今回取り組んだのが、日本円建て口座→アメリカドル建て口座への両替及び送金である。

 

どうも「海外留学 口座」などで検索してみると多くの方法があるようで、どれが一番いいのか調べるのに骨が折れる。実際に日本の給与口座からアメリカでの生活に必要なドル建て口座(家賃の支払い、ドル建てクレジットカードからの引き落とし)へと送金する上で、お金がかかるプロセスはおおまかにいえば以下の2つである。

 

①円→ドルへの両替:海外旅行などでもわかるようにレートは様々で、1万円程度の両替ならまだしもウン百万円送金するのでできるだけ良いレートで両替したい

②振込手数料:日本では住信SBIネット銀行の口座を使っているので振込手数料はここ何年か支払っていなかったが、アメリカのATMから現金を引き出すには、アメリカのドル建て口座(バンカメなど)をつくる必要があるが、住信SBIネット銀行からいきなりバンカメの口座に振り込むことはできない→なにかしらドル建てで振り込める体制を作る必要がある。

 

以上の2つの観点からいろいろ調べたところ、transferwiseをいうサービスがよさそうである。詳しい説明は「transferwies お得」などでヒットするサイトに譲るとして(この辺は適当)これだけいろいろな人がお得と言っているのだから詳しいことは考えずに乗っかっておこうと思う。

 

結果から言えば問題なく本人確認などの手続きは完了しそうなのだが、いくつか悩むポイントがあったので共有したいと思う。

1.日本での本人確認について

日本の銀行口座開設と同じようにtranferwiseでも本人確認が必要となる。サービスを利用開始するには①アカウント開設②本人確認 の2つが必要だが、①の時点ではメールアドレスと自己申告の住所等が必要なくらいで、入力した情報が本当に実在するものなのかをまだ立証できておらず、実際に送金を行うには、なにかしらの形で本人確認を済ませる必要がある。実際に出国前に送金する用事があれば、送金の段階で本人確認をするため問題ないが、個人的には出国前にドルを送金する用事がない(用事のある振込先が存在しない)ため、どうやって本人確認を済ませようかと考えていた。渡米後にいくらでも本人確認はできるが、到着してから住居が確定するまでは時間が掛かるし、なにかと手続きにも慣れた日本でできることは済ませておきたかったのである。

 

結論から言えば、このページからマイナンバーカードを送ってやればOKである。

しかしこのページ、

初回の送金額が100,000円以下の場合


初回の送金額が10万円以上の場合、〜〜

となっているが、おそらく誤りだと思う。すべてのケースを分類したわけではないが、見出しと書き出しが一致してないのでもし仮に合っているとしても誤解を招く表現だと思う。いずれにせよマイナンバーカードを写真で送ってやり終了(iPhoneで撮り送った写真をairdropしたのだが変な拡張子で撮影されており無駄な手間がかかった)

transferwise.com2.申込み時の住所について

アカウントの開設時に住所をローマ字入力する欄があるが、ローマ字入力というのが、例えば「横浜市」を「YOKOHAMA CITY」「YOKOHAMA-SHI」と書くのか、日本式で住所を大項目から書くのか、はたまた米国式でその逆なのか等疑問が尽きなかった。というのも、過去にクレジットカードを「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で受け取ろうとしたとき、申込み時に入力する住所と本人確認する際の証明書類(運転免許等)の住所がごく僅かにずれており(100番地1号、の1号を抜かいていたとかそういうレベル)結局発送し直しになりかなり面倒だったことがあり、かなり気になるポイントだったのである。結論から言えばアカウントの開設時のローマ字住所は米国式で問題なかった。今回transferwiseからの書類は簡易書留だったため、多少記載住所が住民票(免許)の住所とズレていようが届きさえすればOKだし、それどころか自分が受け取らなくてもOK。

 

総論として、異国への送金や書類送付、ビザの申請等普通に日本でサラリーマンとして過ごしていれば遭遇しないような事象に出くわすことが多くある。記載した情報が皆様の助けになれば幸いである。

 

 

 

 

 

3月丸沼高原スキー場スノボ記録

初めて平日に一人でスノボに行ってきたので備忘録がてら記録に残そうと思う。

今回行った丸沼高原スキー場は、群馬県の中でも栃木県との県境の金精峠にほど近いスキー場。ベースでも1400mほどあり雪は多い。関東のスキー場ではいち早くオープンし、クローズも5月と遅い。

その一方で沼田、尾瀬地区では一番奥にあるため国道120号を延々と県境付近まで走ることになる。直前数kmは上りもきつく、降雪した翌日はスタックする車もおおいのではないだろうか。その点で丸沼に来るのは滑り始めか滑り納め、という人も多いらしい。

自分は群馬県に住んでおり、アクセスは都内の人に比べれば相当恵まれているし、高速を使えば沼田ICまで30分ほどで到達できることから、あまり遠いというデメリットは問題にならなかった。

丸沼は以前から行きたかったゲレンデの一つだった。標高が高く雪質が良いこと、ゴンドラがあり滑走距離が長く取れることがその理由で、草津国際スキー場のゴンドラなき今、群馬県では数少ないゴンドラのあるスキー場である。

ゴンドラは8:30からなので余裕を持ち6:10頃出発。下道であれば間に合わないが高速を使ったので1時間30分ほどで着いた。駐車場もいい場所を確保でき、周囲を散策する時間もあった。手前のゴルフのホイールがかっこいい。群馬ナンバーはあまりおらず東京、神奈川、千葉あたりが多かった。遠くからご苦労様です。スキースノボが趣味なら所沢辺りに住めば便利ですね。

f:id:Sideroad:20180308212056j:plain

自分は下手っぴボーダーでカービング練習中なので、下の囲ったところを多く滑った。

概して3月とは思えないほど雪質はよかったが、ゴンドラが風により速度規制がかかっており、あまり数はこなせなかったし、上州の山々を拝むこともできなかった。

気温も低かったので雪はシャバシャにならずひたすらカービングの練習ができました。

第7リフトはいまどき珍しいシングルリフトだったらしいが知らずに拝むことができず。

f:id:Sideroad:20180308222206j:plain

 

 

第5リフトからの風景。ここのバーンが気持ちよかった。滑る→上手い人を見て勉強、という流れ。カービングは難しい。高速のペアリフトって珍しい。

f:id:Sideroad:20180308212100j:plain

帰りがけに撮った写真。道路は国道120号線で丸沼高原以東は通行止め。日光→沼田と抜けるドライブロードでシーズンにはバイクで賑わう。f:id:Sideroad:20180308212059j:plain

今シーズンは今日の丸沼と川場、菅平に行ったがすべてこのタイプのICチケットだった。調べてみたところオーストリアに本社のあるSKIDATAという会社のものらしい。

昔のICチケットといえば反応が悪くゲートに擦り付けないと反応しないのが普通だったが、これは60cmほど離しても大丈夫なほど反応がいい。

このシリーズかっこいいからコレクションしようかな。志賀高原とかもこのタイプらしい。チケットホルダーで毎度見せる必要が無いのでとても便利。

f:id:Sideroad:20180308221937j:plain

総論として丸沼高原スキー場は①群馬県民であれば湯沢地区よりアクセスが良い②標高が高く雪質が良い③滑走距離が長く取れる という3点でとてもいいスキー場だと思った。来シーズンまた行こうと思います。

中古スタッドレス(4年落ち)の購入とサマータイヤの雪上での使用について

いま住んでいる群馬県は冬のアウトドア環境が充実しているので、今年こそは雪道ドライブをしたいと思って、中古でスタッドレスタイヤを購入した。

f:id:Sideroad:20180202211942j:plain

この写真じゃわからないけど、銘柄はダンロップWINTER MAXX WM01、山もかなり残っていて殆ど使っていなかった感じ。ヤフオクで2万円ほどで落札した。

■ 使用感について

乾燥路においてはサマータイヤとそんなに違いがわからない。というのも4年落ちということもあり、かなりゴムは硬化しているからだと思う。ダンロップはBS、ヨコハマに比べると新品でも硬めらしい。わざと急ブレーキをかけるなどいやらしい実験もしたが、圧雪路を走る上では発進、停止とも全く問題ない。とはいえ長い下り坂や凍結路ではヒヤヒヤする

 

■そもそも論

車に興味がない人にとってはサマータイヤとスタッドレスタイヤでそんなに違いがあるとは考えられないと思う。サマータイヤとはいえ溝はあるわけだし、素材の違いだけで走る、停まるに関してそんなに変わらないのでは?と。自分もそう思ってました。

しかし、今日家の近くでこんな事故を見た。

f:id:Sideroad:20180202212736j:plain車の悪路走破力は最低地上高と駆動方式に大きく依存するが、その観点で言えばかつてラリーも制したアウディの四輪駆動のSUVであれば雪道は問題ないように思えるが、この車が履いていたのはサマータイヤ。裏道のカーブを曲がりきれず、民家にぶつかってしまったようだ。オイルを辺り一面に撒き散らしながら写真の空き地に放置されていた。インチ数が大きくスタッドレスをケチったのだろうが、かなり高い勉強代ですな。

スタッドレスタイヤが一般的に使われるようになったのはここ20年ほどだけど、スタッドレスタイヤの性能向上に感謝しないといけないですね。

スコッチ・グレイン 匠シリーズ(H9046)購入

久しぶりに記事を書いてみる。

今日はあまりにすることがなく、前々から興味のあったスコッチ・グレインのアウトレットに行ってきた。

スコッチ・グレインの佐野のアウトレット店が定期的にこんなツイートで物欲をそそってくる。近くに住んでいながら佐野のアウトレットに行ったことがないので暇つぶしで行ってくるか…と出発。

 

 

 

買ったのはこれ、HA9046 の24 1/2 Eサイズ。上のリンクと同じものだろうか。

店員さんの手際がとても良く、足型の計測→サイズのある商品を持ってくる→試着→購入までの流れがスムーズだった。ありゃ買っちゃいますな…

 

スタバで開封の儀。美しい… 

HA9046の「A」はフランスのアノネイ社のレザーを使っていますよ、ということらしい。よくわからないけどとっても綺麗。

f:id:Sideroad:20180128210029j:plain

いかにもグッドイヤーウェルトな靴底。まぁすぐに削れるんだけど…

f:id:Sideroad:20180128210248j:plain

 

これはアウトレット専門ラインの匠シリーズというやつなんだけど、通常店舗ではオデッサシリーズとして中・上級ラインで売られてるやつと木型は同じらしい。んで、アウトレットなので見習いさんが作ってたり、革の傷があったりするらしい。とはいえ素人目にはまずわからないので(どうせ使っていれば傷つくし…)これが28,000円+税、今回はセール期間中で10%オフなので税込みで30,000円切り。コスパはかなりいいと思う。

 社会人5年目ともなると流石に革靴の数も増えてきた。 REGAL4足、ジャラン・スリウァヤ1足、スコッチ・グレイン2足の7足体制。週5日出勤なのに。

 

定期的に育成の様子を上げていきたいと思います。

 

 

 

春のツーリングについて考える

ツーリング行きたいなぁ。諏訪から浜松まで国道152で抜けていきたい。4月ごろに冬季閉鎖が解除されるから、そこでキャンプしながら行きたい。

今日も水泳。今日は調子よく1100mを18分。だいぶペースも上がってきて、50s/50mで泳ぐことが苦でなくなってきた。

練習方法は、壁際のスポーツタイマーで60s/50mのペースからどれだけ短い時間、距離で4分(240秒)稼げるかというかなり特殊な方法で練習している。60s/50mという趣味スイマーなら普通なラップタイムで泳いでいるといつまでも終わらず、早く泳ぎ終わるには早く泳ぎきらなければならないという方法である。昔は30分くらいかけて泳いでいたが、ついに18分で泳げるようになった。それ自体は喜ばしいのだが、一回の練習で1100mしか泳がないというのはいまいちやりがいがないので、5分(300秒)稼ぐ、という方法にメニューを変えていこうかな。

あと、最初の50mは40秒くらいで泳げるのだが、そこから53秒/50mくらいのペースになってしまうので、45秒/50mくらいで泳ぎ続けられるようにしたい。

なにかチームとかに所属すれば張り合いを持って練習できるのかなー。一人だと限界があるように思える。